Rubyで、gem installした後、ざっとドキュメントを見たいとき、どうするのが良いでしょうか?→gem serverで解決

教えてくんモードです。
Rubyで、gem installした後、ざっとドキュメントを見たいとき、どうするのが良いでしょうか?
(→解決しました「gem serverを動かして、表示されたURLをブラウザで見る」らしいです)
たとえば、Rubyで「はてなブックマーク」を使って遊びたいなと思ったとしましょう。るびこちゃんは以下のような行動を取りました。

(hatenaという文字列を含むモジュールを探しましょ♪)

C:\>gem search hatena

*** LOCAL GEMS ***

(あ、gemって、デフォルトではローカルを探すんですね…)
(じゃあ、--remoteオプションをつけましょ♪)

C:\>gem search hatena --remote

*** REMOTE GEMS ***

hatenaapiauth (0.1.0)
hatenaapigraph (0.2.2)
hatenabm (0.1.2)
hatenagraphup (1.2.2)

(あったあった。きっと、hatenabmですね)

C:\>gem install hatenabm
Successfully installed hatenabm-0.1.2
1 gem installed
Installing ri documentation for hatenabm-0.1.2...
Installing RDoc documentation for hatenabm-0.1.2...

(できたできた。簡単ですねえ)
(ri documentationもインストールされたみたいですね)
(じゃあ、さっそくドキュメントを見てみましょう)

C:\>ri hatenabm
Nothing known about hatenabm

(あ、あれ?)
(バージョン番号もいるんでしょうか?)

C:\>ri hatenabm-0.1.2
Bad argument: hatenabm-0.1.2

(違うようですね…)
(じゃあ、RDocのほうで見てみましょう)

C:\>rdoc hatenabm
File not found: hatenabm

(これも違う…)
(バージョン番号もいるんでしょうか?)

C:\>rdoc hatenabm-0.1.2
File not found: hatenabm-0.1.2

(むきー!)
(いやいや、ヘルプ読みましょ…)

C:\>ri --help
...
         --gems   Include documentation from Rubygems:
...

(おー、このオプションが必要なのかしらん)

C:\>ri --gems hatanabm
No ri documentation found in:

Was rdoc run to create documentation?

(はてさて…)
(もういい、自力で探すもん!)

C:\>cd ruby

C:\ruby>dir /s/b hatena*
C:\ruby\lib\ruby\gems\1.8\cache\hatenabm-0.1.2.gem
C:\ruby\lib\ruby\gems\1.8\doc\hatenabm-0.1.2
C:\ruby\lib\ruby\gems\1.8\doc\hatenabm-0.1.2\rdoc\classes\HatenaBM.html
C:\ruby\lib\ruby\gems\1.8\doc\hatenabm-0.1.2\rdoc\classes\HatenaBM.src
C:\ruby\lib\ruby\gems\1.8\doc\hatenabm-0.1.2\rdoc\files\lib\hatenabm_rb.html
C:\ruby\lib\ruby\gems\1.8\doc\hatenabm-0.1.2\ri\HatenaBM
C:\ruby\lib\ruby\gems\1.8\gems\hatenabm-0.1.2
C:\ruby\lib\ruby\gems\1.8\gems\hatenabm-0.1.2\lib\hatenabm.rb
C:\ruby\lib\ruby\gems\1.8\specifications\hatenabm-0.1.2.gemspec

(あったあった)

C:\ruby>start C:\ruby\lib\ruby\gems\1.8\doc\hatenabm-0.1.2\rdoc

うーん、るびーすとのみなさんは、gem installした後、どうやってドキュメントを見てるんでしょうか?

C:\ruby>ruby --version
ruby 1.8.6 (2007-09-24 patchlevel 111) [i386-mswin32]

追記
Twitterでつぶやいたら、igaiga555さんとhal_99さんから、gem serverを使えばと教えていただきました。コメント欄でもHexaさんに教えていただきました。感謝!

C:\ruby> gem server
Starting gem server on http://localhost:8808/

C:\ruby> start http://localhost:8808/

追記2
上記で問題はないんですが、ユーザ的にはちょっぴり使いにくいなと思っちゃったりしました。
きっと、gem show hatenabmみたいなコマンドか、ri hatenabm みたいなコマンドを期待しちゃうのかも。perldocのほうがすぐにusageのexampleが手に入る…ように感じるのはperldocに慣れているからなのかなあ…。以前、このあたりの話題を弾さんがどこかに書いてたような気がする。