2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

$LOAD_PATHはファイルをロードするときのパス

$LOAD_PATHはloadやrequireがファイルをロードするときのパスの配列です。 $LOAD_PATH.each {|path| puts path } 実行結果です。 c:/ruby/lib/ruby/site_ruby/1.8 c:/ruby/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-msvcrt c:/ruby/lib/ruby/site_ruby c:/ruby/lib/ruby/…

すでにクラス以外のものが代入されている定数をクラス定義で使おうとしたらTypeError

すでにクラス以外のものが代入されている定数をクラス定義で使おうとしたらTypeError. 自然。 Rubyco = 123 p Rubyco # => 123 p Rubyco.class # => Fixnum class Rubyco end # => Rubyco is not a class (TypeError) 追記: znzさんから、 結局は同じ事です…

クラス定義の中は新しいフレーム、別のself

Rubyのクラス定義の中は新しいフレーム。 x = 123 p x #=> 123 class Rubyco p x #=> undefined local variable or method `x' for Rubyco:Class (NameError) end x = 123 p x #=> 123 class Rubyco x = 456 p x #=> 456 end p x #=> 123 Rubyのクラス定義の…

nil.yield

http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=ruby+1.9+feature nil.yield が導入されました。no block given (LocalJumpError) という例外を生成します Ruby 1.9では、ブロックが与えられていないのにyieldするとno block given (LocalJumpError)になる…

-xオプションはファイル中のスクリプトを抽出して実行

Rubyで-xオプションをつけると、ファイル中のスクリプトを抽出して実行します。 たとえば以下のファイルをsample.txtとしましょう。 次のようなプログラムをRubyで実行したらどうなるでしょう。 #!/usr/bin/ruby p "Hello" __END__ 結果は標準出力に"Hello"…

今度、Rubyのまつもとさんにお会いします

この「rubycoの日記」の中の人(id:hyuki)が近々、Rubyのまつもとさんとお会いすることができそうです。 ということで、何かもしMatzさんへの質問があれば、お送りください→詳細。 (注意:この「rubycoの日記」のコメント欄には書かないでください)

日本語テキストに隣接しているASCIIの括弧を探すRubyスクリプト

『数学ガール・ミルカさんとテトラちゃん』という本を書いています。数式がたくさん出てくる読み物なのでLaTeXで書いているのですが、数式部分の括弧はASCIIで書き、テキスト本文中の括弧はいわゆる全角で書きました。書き上がってからテキスト部分にASCIIの…